
準備〜学習・実践環境を整える〜
このページでは、JTAで学習を進めていく準備、トレーダーとしての実践をしていく上での準備のためのコンテンツをまとめました。
1,チャート設定関連
過去検証やトレードに使用するJTA推奨のチャートの設定方法やデモトレードをするためのデモ口座開設などをお教えしています。
※2024年12月現在、推奨チャートがMT4からMT5へ変更させて頂いておりますので、これからチャートを設定される方はなるべくMT5での設定をお願い致します。(今MT4を使用中ですぐにMT5に以降できないという方はすぐに使えなくなるわけではないので余裕ある時に移行をお願いします)
2,勉強の環境を整える
JTAでお教えしている水平線理論は理解すると非常にシンプルなものではありますが、そこに行くまでに学校の勉強と同じ様にノートに取り、自分なりにまとめて(&実際にチャートでやってみて)点と点をつなげていく作業が必要になります。一般的な勉強と同じで、生徒それぞれ勉強の仕方、ノートの取り方などは違いますが、ここではその参考となる一例をご紹介します。
3,JTA専用のFBグループに登録する
事務局からの全体への告知は基本的にJTA専用のFacebookグループ(FBグループ)を活用しています。登録方法をまとめましたので、入学後早めに登録をお済ませください。※JTA全体のアナウンスは基本的にFBグループにて行われますので、FBグループへの登録は必須です。
4,準備段階で大事なことを学ぶ
【FX初心者向けコンテンツ】FXとは?
FX未経験者用に簡単にFXとはどういった取引なのかを説明するページをご用意しました。もう少し深堀りしてFXの基礎を勉強されたい方は何でも結構ですので、挿絵多めのFX入門書を一冊読んでみることをオススメします。
【JTAを学ぶ前に知っておいてもらいたこと】
水平線理論のスキルをマスターすると、月数百万、1千万円という利益を狙っていくことができる生涯使えるスキルですが、マスターするまでの道のりはそう簡単ではなく、一定の努力(勉強量・検証量・実践量・すり合わせ量)が必要です。思ったように結果が出ずに苦しいという時期は誰もが必ず経験します。その時にあなたの支えになるものは2つです。1つは『なぜFXを身につけたいのか?』その理由。ここがしっかりしていないと、ちょっとしんどくなっただけで諦めてしまいます。もう1つは『水平線理論を学ぶことを選んで正解だった!という確信』です。なぜそれを選んだのか?JTAを、このメソッドを選んで正解だったのか?その確信度が低いと、先程の理由と同じように、結果が出ない時に「もっと楽で簡単なものはないのかな?」と聖杯探しの旅にまた旅立ってしまいます。そして、、それは恐らく見つかりません(汗)と、言い切れるほど、JTAでお教えしている水平線理論はパワフルです。ここではその理由を理解していただくために2つの講義をお届けさせて頂きます。
●資産構築ができるトレードと出来ないトレードの違い
●水平線理論とはどういったメソッドなのか?
●忘れてはいけない心構え
トレードの仕事の9割は準備である。
まずはしっかり準備を整えよう。小林良治